方言 |
意味 |
使用例 |
あんべえわりい |
都合が悪い |
A: 「あんた、本部の総会行くかね?」
B: 「ちょっとその日はあんべえわりいっちゃ」
|
うたちい |
汚い |
A: 「床に落ちたケーキ、もったいないきねぶろ」
B: 「わ、うたちい!」
|
おおけなおおごと |
大変なこと |
A: 「今年は総会に行かれんっちゃ」
B: 「おおけなおおごとやないかね」
|
おちょくる |
からかう |
A: 「あんた、総会んときだけはいい格好してくるね」
B: 「おちょくんな!」
|
ぐらぐらする |
腹が立つ |
A: 「今年も関西錦陵会の総会行かれんき、ぐらぐらするちゃ」
|
こくな |
何を言うか |
A: 「○○くん、老けたね」
B: 「こくな、そっちこそ」
|
こもねぇのう |
すごいね |
A: 「今年の関西錦陵会の総会、こもねぇのう!」
|
しっちょる |
知っている |
A: 「カマキリ先生、しっちょるか?」
B: 「うん、しっちょる」
|
しゃーしい |
「うるさい!」 |
A: 「あんた、さっきから食べすぎやろ?」
B: 「しゃーしい!」
|
しょうあっか |
仕方ない |
A: 「また、宴会費予算オーバーばい」
B: 「しょうあっか」
|
すかーん |
嫌い、好きじゃない |
A: 「しばらく見らんうちにどかーんと太ったね」
B: 「もう、○○くん、すかーん!!」
|
たまがった |
驚いた |
A: 「あら~~、○○くん」
B: 「○○さん、べっぴんさんになって、たまがったよ」
|
とうまい袋 |
麻の大きな袋 |
A: 「三点セットいっぱい買うたき、とうまい袋ないかね?」
|
どげーち、こげーち |
どうにも、こうにも |
A: 「最近、忙しいかね?」
B: 「どげーち、こげーち、猫の手も借りたいぐらいよ」
|
どべ |
最後 |
A: 「あんた、いつ、カラオケ歌うかね?」
B: 「どべでいいよ」
|
なおしとく |
仕舞っておく |
A: 「関西錦陵会の総会の写真、なおしといて」
|
なし |
なぜ |
A: 「今年の関西錦陵会の総会、行かんやったよ」
B: 「へえ、なしかね?」
|
なんかかる |
寄りかかる |
A: 「不況で大企業もつぶれる時代よね」
B: 「大樹になんかかる時代も終わったね」
|
ねき |
近く |
A: 「記念写真撮ります」
B: 「もっとねき寄らな」
|
ねぶる |
舐める |
A: 「床に落ちたケーキ、もったいないきねぶろ」
B: 「わ、うたちい!」
|
腹かく |
怒る |
A: 「あれ?○○くんは?」
B: 「腹かいて出て行きよった」
|
はんごわりい |
都合が悪い |
A: 「あんた、本部の総会行くかね?」
B: 「ちょっとその日ははんごわりい」
|
ひょうくらかす |
茶化す |
A: 「うちの同期はみんな美男美女ばい」
B: 「またまた、ひょうくらかして」
|
ふーたら、ぬーりい |
うすのろ |
A: 「高校時代は、どうやったかね?」
B: 「ふーたら、ぬーりい生徒やったよ」
|
ほいから |
それから |
A: 「今年の三点セットは?」
B: 「総会チケット、錦陵銘茶、ほいから…」
|
ほけが出ちょる |
湯気が出ている |
A: 「今年卒業したてでほけが出ちょります」
B: 「入れたての錦陵銘茶からもほけが出ちょります」
|
ほたる |
投げ捨てる |
A: 「高校時代のテストの答案、記念に残しちょる?」
B: 「そんなん、ほたってしもたよ」
|
ほとめく |
最高のおもてなし |
A: 「関西錦陵会の懇親会、料理はどうやった?」
B: 「ほとめくご馳走やったよ」
|
まぁてぇ |
馬鹿な |
A: 「茶摘みじゃ、袋に石ころばっかり入れよったよ」
B: 「まぁてぇことしよったのう」
|
むげねえ |
かわいそうな |
A: 「今年も関西錦陵会の総会、行かれんかったよ」
B: 「へえ、むげねえねえ」
|
めんどしい |
恥ずかしい |
A: 「あんた、カラオケ歌わんかね?」
B: 「下手な歌歌うんはめんどしいんよ」
|
わあ |
君、お前 |
A: 「わあ、名前は?」
B: 「わあ、出身中学は?」
|